静岡県では、「フーズ・ヘルスケアオープンイノベーションプロジェクト」を推進しています。

食品関連産業支援

  • HOME »
  • 食品関連産業支援

主な業務内容/機能

食品関連産業のコーディネーター・アドバイザーが商品開発・機能性表示食品制度・販路開拓等に関する相談への対応と県や参画市、大学等研究機関等と連携して企業訪問を行うことにより、企業ニーズの把握や課題の解決を支援します。

食品関連産業支援

●科学的根拠に基づく製品開発
食品の新たな機能性表示制度に対応するため、静岡県立大学等と連携し科学的根拠を立証するヒト試験やシステマティックレビューを実施する体制を構築し、既存商品のブラッシュアップから新商品開発に至るまで、科学的根拠を基にした商品開発を支援します。

●食品等開発研究会
食品関連企業等で構成する「食品等開発研究会」を立ち上げ、企業同士の連携を基盤に新商品の開発を支援します。
・育成型企業研究会(新商品の企画手法の習得を目指す)
・機能性素材活用研究会(機能性素材を活用して高付加価値型食品の開発を目指す)

●セミナーの開催
製品開発に役立つセミナーや地元企業の取り組み事例などプロジェクトの成果発表を行います。

●展示会への出展支援
首都圏や県内で行われる展示会への出展支援をし、プロジェクトで生まれた製品の販路開拓を支援します。
【出展支援実績】
・首都圏  インフォメーションバザール in Tokyo、スーパーマーケットトレードショー 等
・県 外  北洋銀行ものづくりテクノフェア(北海道) 等
・県 内  ふじのくに総合食品開発展 等

 

 

 

 

 

 

●総合食品学講座
安全・安心な食品製造と国際競争力のある商品を開発する人材育成を目的として、食品原料から消費者対応まで、企業が必要とする知識を講義・実習を通じて総合的に学びます。講師には、各分野に精通した大学の教授や民間企業の方を講師としてお招きし、本講座を開講しています。

 

PAGETOP